26年1月29日(木)~31日(土)「Tourism × Web3 Summit 2026 in 沖縄 ~Connecting Globally with Web3~」開催決定!



弊協会では、今まで様々な形でツーリズム×Web3の情報発信をしてまいりました。
今回、観光従事者目線での内容もより充実させる形で、複合イベント
「Tourism × Web3 Summit 2026 
Connecting Globally with Web3~の開催を決定しました。

本サミットは、「ツーリズム×Web3」の知見共有、人材交流、地域・産業振興につながる取組みを通じて、
Web3によるツーリズム産業の新しい可能性と地域経済の未来を発信する3日間のイベントです。

<開催概要>
■主催:一般社団法人 日本Web3ツーリズム協会
■場所:沖縄県 ※リアル会場とオンラインのハイブリッドを予定
■開催日:2026年1月29日(木)〜31日(土)

■実施内容:
〇DMO・自治体向け研修
〇DMO×DAO プロジェクト発表
〇NFT、DAO、ステーブルコイン・暗号資産、ブロックチェーン等の最先端情報の発信
〇各種トークディスカッション
〇Japan Tourism NFT Awards 2025
〇交流懇親会
〇観光エクスカーション  等


<募集>
■アワードエントリー募集
 3回目となる「Japan Tourism NFT Awards 2025」を開催します。
 以下、ご確認をお願いいたします。

〇表彰部門・テ ー マ:
 ①誘客・プロモーション部門
  観光地への誘客や周遊促進、旅行の創出に繋がっているプロジェクト
  例:NFTスタンプラリー、NFTをインセンティブとした観光地への誘客等
 ②関係人口・第2のふるさと・DAO部門
  NFT所有者に特別な権利を付与したり、地域の関係者であることを証明する事で、
  観光地の関係人口、リピーターづくりに寄与したり、組織で業界課題の解決を目指すプロジェクト等
  例:プロジェクトオーナーNFT、デジタル市民証NFT等
 ③地域資源部門(価値の保存・トークン化部門)
  観光地・観光資源に紐づくモノのデジタル化や価値の保存により、新たな価値を創出しているNFT
  例:御朱印NFT、伝統工芸品×3DのNFT、模型NFT等
 ④オープンカテゴリー部門
  
①~③のカテゴリーに収まらないプロジェクトや、審査評価軸にはないが、
  価値や意義を持ち業界への貢献の大きなプロジェクト等
  例:マーケットプレイス、TraveltoEarn、NFT関連プロジェクトの施設等 

〇審査
 ・審査のコンセプト:多人数、分散型の審査員体制にて、審査の中立性、客観性の確保を目指します
 ・審査員:ツーリズム、Web3、メディア、コンサルティング、法律等の多くの分野から構成されています
 ・評価項目:「革新・技術性」「独創性」「展開性」「継続」「販売・取組み実績」「業界への貢献度等を評価・採点項目とし、中でも業界全体への「貢献度」の比重を大きくしています

〇賞品・参加インセンティブ等
◆二次選考までの事業者:
  PRTIMESや協会HP等での紹介、アワード当日での簡単な紹介等
◆ファイナリスト:
 各部門ごとにグランプリ及びゴールド賞(準グランプリ)を選定予定です。
 以下を授与、提供します
  ❶AwardSBT ※希望者のみ
  ❷クリスタルトロフィー(グランプリ)or楯(ゴールド賞)及び表彰状
  ❸日本NFTツーリズム協会主催のセミナーやフォーラム等での登壇機会の提供
  ❹「PRTIMES」や協会HP等での記事配信
  ❺「メディアパートナー」による記事掲載 
  ➏メタバース空間「Japan Tourism NFT Gallery」での展示機会の提供 ※希望者のみ

〇応募フォーム:https://forms.gle/FwPHbsNBdu9kNxcV7

〇ファイナルについて:
 ・各部門ごとに2者選出予定です。ファイナル進出者は、沖縄現地会場にてピッチが可能です。
 ・プロジェクトごとに1名様分の渡航費などは運営側にて負担予定(※航空券、宿泊費、現地懇親会費用など)です。
 ・ファイナル進出者数は、応募プロジェクト数が特定の部門に偏ってしまった場合、
  ファイナルのプロジェクト数等を調整する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

〇前回24年度リリース:
「Japan Tourism NFT Awards 2024」 ファイナル結果発表!受賞者は全10事業者
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000126803.html

〇応募期限:25年12月7日(日)23時59分まで


メディア協力・取材パートナー募集
 イベント期間中の取材・連携メディアを募集しています。
 観光・ツーリズム・テクノロジー・地方創生・Web3など幅広い媒体にて発信予定です。

■協賛企業募集
 行政・ツーリズム・Web3の交差点でブランド発信できる貴重な機会です。
 スポンサープラン資料をご希望の方は、当メールアドレスへご連絡ください。

■視察・研修参加希望者募集
 DMO×DAOという新しい組織モデルの仕組みや沖縄から発信されるプロジェクトの概要などについて、実地研修が可能です。
 これから始まる観光・ツーリズムとWeb3の融合について、現場で感じてみませんか。



< 最新情報・問い合わせ>

👉 当メルマガにて更新情報を定期発信予定です
👉 SNS(協会代表岩下Xアカウント):@iwashitahiraku
👉 お問い合わせ:iwashita@nfttourism.net


■協会問合せ
https://nfttourism.net/contact/